
こんにちは、絵描きのPPPAINTです!
「自分は今、デジタルでイラストを描く方法を学べる期間限定の無料プレゼントを、用意しているので、良かったら試しに是非登録して見てください!」
「今だけ無料のいくつかの特典も付くので、是非よろしくお願いいたします!」
上記の
↑
← ◎今すぐ画像をクリック!!
の画像をクリックしてご覧ください!
それでは、今回のテーマに入ります。
絵やイラストを描いてる方はSNS等にアップしたことがある、またはしてると思いますが、『いいねの数が伸びない』ということがあるかと思います。
そこで今回は、SNS等での『イラストが伸びない』という方に向けて、記事を書かせていただきました。
この記事では、
・いいねと絵の評価基準について
・絵やイラストが伸びない原因
・SNSでいいねを伸ばすには
というように解説していきます。
それでは、記事のテーマに入ります。
・イラストが伸びない ①いいねと絵の評価基準について
・いいねがそんなに重要なのか?
いいねの数を気にし過ぎるのは、そんなに重要なのか?
いいねしてる人は、絵やイラストの素人で画力も未熟な人ばかりですし、絵を全く描かない人、絵のことが全くわからない人もかなりいるでしょう。
いいねばかり気にしてると、いいねでしか絵やイラストの良さを判断できなくなる可能性があります。
また、SNS等ではいい絵やイラストが必ずしも、(たくさん)いいねされるとは限りませんから。
・いいねばかり気にしない
本当に自分の描きたい絵を描くためなら、あるいは描けてるなら、あまり大衆迎合しないことです。
大衆は常に間違うものということわざがあるくらいですから。
いいねばかり気にしない、いいねの数ばかりを気にしないことです。
画力の未熟な絵やイラストの素人がなんとなくいいねした、いいねしないを気にし過ぎないことです。
・いいねを絵の評価基準にしない
絵やイラストの素人のいいねを絵の評価基準にしないことです。
絵の素人に見えてるのは、絵を勉強してきた人に、比べて見える部分がかなり限られてますから。
・本当の絵の評価とは
画力の未熟な絵やイラストの素人のいいねでは、本当のイラストの評価は見えてきません。
絵やイラストの勉強をそれなりにしてる人に、あなたにとってよき理解者、助言者、あなたの師匠になるような人に絵やイラストの評価を求めてください。
ときには、大衆に好かれるのも必要ですが、本当の絵の評価を、画力の未熟な絵やイラストの素人などに、求めてもあなたの本当の絵の価値は見えなきません。
「自分の作品に自信がない…」ことについては「こちら↓」
『イラストに自信をなくす』については「こちら↓」
この記事に関係のある記事の「Twitterでイラストがいいねされない」に関しては「こちら↓」
・イラストが伸びない ②SNSでいいねが伸びない原因
①フォロワーがinactive(非活性、不活発)だから
いいねがつかなくて、イラストが伸びない原因のひとつがフォロワーがinactive(非活性、不活発)だからです(twitterなど)。
わたしの経験では、フォロワーが少ない時の方がいいねされてましたが(twitter)、
フォロワーが徐々に増えるにつれていいねが減っていきました。
フォロワー増えるにつれて今までいいねしてくれてた前のフォロワーがinactive(非活性、不活発)になって、
いいねしてくれなくなり、いいねが減っていきました。
こういう現象はどこのSNSでも起こりえます。
②イラストや絵のジャンルのアカウントと積極的に交流してないから(相手のタイムラインに表示されない)
SNSでイラストが伸びない原因は、こちらからフォローしたり、いいねしたりしてないからです(特に、いいねを)。
特に、twitterの場合は、ほとんどのアカウントでは、いいねを何万、何十万としてるアカウントは、
アカウントが成長してフォロワーやいいねやリツイートやコメントが多いです。つまりイラストが伸びるのです。(いろんなアカウントのタイムラインに表示されるからでしょうね。
逆に、いいねをほとんどをしないでフォローだけのアカウントは全くイラストが伸びないです。フォロワーやいいねも)。
わたしもそのことに気づいてからは、なるべくいいねしようとしてますが(まえよりはするようになりましたが)、
好き嫌いが激しいので、なかなか無条件にいいねできてないです(とても何万、何十万のいいねは無理です)。
そして、フォローするのは、ターゲットはもちろんイラストや絵のジャンルのアカウントです(フォローよりいいねが重要ですが)。
いいねも、積極的にイラストや絵に関心のあるアカウントのフォロワーをいいねをするのがいいでしょう。
それをしてないから、
自分のツイートが相手(フォロワー)のタイムラインに表示されないのですね(自分のツイートがいいねされない)。
こちらから、いいねすることでいいねした人のタイムラインに自分のツイートが表示されます。
twitterではリツイートをするのもいいかと思います。
イラストや絵のジャンルのアカウントのイラストや絵にコメントするのもいいですが、コメントはあんまりコメントし過ぎると凍結されます(多分)。
③タグをつけてない
いいねを伸びない原因は、ハッシュタグ(#)をつけないと閲覧される可能性がなくなりますし、低くなります。
④投稿時間が適切ではない
SNSで伸びない原因は、投稿時間は、7 時、12 時、17時くらいに投稿するといいですが、それ以外の閲覧されにくい時間帯に投稿している可能性があります。
⑤何日か続けて投稿してない
SNSがなかなか伸びない原因は、最初のうちは、
特に毎日、何日間か、または10日くらい続けて投稿する必要があるのに、何日かに一回の散発的な投稿をしてるからです。
また、何ヶ月、何年単位で続けて、長いスパンで投稿してないからです。
・イラストが伸びない ③SNSでいいねを伸ばすには
①inactive(非活性、不活発)なアカウントをいいね、リツイート(すればまたいいね、リツイートしてくれるかも)
SNSでいいねを伸ばすには、inactive(非活性、不活発)なアカウントをいいね、リツイートすることでまたいいね、リツイートもしてくれる可能性があります。
ということは、イラストが伸びる可能性があります。
②イラスト、絵のジャンルのアカウントと積極的に交流する(相手のタイムラインに表示される)
SNSで伸ばすには、こっちからフォローしたり、いいねしたりするといいです(特に、いいねは重要で、いいねすることでイラストが伸びます)。
もちろん、イラストや絵のジャンルのアカウントをターゲットにフォロー、いいねにします。
フォロワーでもイラストや絵に関心のあるアカウントのフォロワーを積極的にいいねします。
そうすることで、自分がいいねした相手のタイムラインに、自分のツイートが表示されます。
twitterの場合はリツイートもするといいです。
フォロワー、フォロワーでないアカウントのイラスト、絵にコメントするのもいいですが、
コメントはあまりおすすめできず、短時間に何回もコメントしてると、スパム扱いされて、アカウントが凍結される可能性があります(多分)。
twitter、Instagramは特に凍結され易いです。
いいねもフォローもあまりに多く短時間にたくさんいいね、フォローするとそれでも、スパム扱いされて、
アカウントが凍結される可能性がありますので、いいねは重要ですが、短時間のいいねはほどほどにして置いた方がいいでしょう。
これもtwitter、Instagramは特に凍結され易いです。
③いいね、フォローしてきたアカウントをこっちからフォローバック、いいねしたりする
いいねを伸ばすには、いいね、フォローしてきたアカウントをこちらからフォローバック、いいねしたりするとさらにいいねしてくれたりします。
twitterの場合は、リツイートもしてくれる可能性があります。
④いいねに、いいねで返す、リツイートにリツイートで返す、フォローにフォローで返す
SNSを伸ばすには、いいねに、いいねで返す、リツイートにリツイートで返す、フォローにフォローで返すといいです。
交流も深まりさらにいいね、リツイートしてくれる可能性があります。
⑤タグをつける
SNS等では、いい内容の投稿をしてても、ハッシュタグをつけないと見られないのでタグをつけます。
twitterの場合、文の中のキーワードにタグをつけるのも効果的です。
わたしもそうしてます。
⑥投稿時間を改める
いいねを伸ばすには、投稿時間は、7 時、12 時、17時くらいに投稿するといいです。
⑦何日か続けて投稿
SNSでいいねを伸ばすには、何日間は続けて投稿する10日間くらい毎日続けて投稿するといいです。
SNSでいいねを伸ばすには、不規則な散発的な投稿をしないといいでしょう(最初のうちは特に)。
最初のうちは特に散発的に投稿しない2、3日に一回とか日をまたぎ過ぎないように投稿するといいです。
イラストや絵を毎日続けて投稿するのは厳しいので、そのあとは、2、3日に一回とか間隔をあけるといいですね。
⑧とにかく続けて投稿する
SNSで伸ばすには、何ヶ月、何年単位でとにかく続けて投稿する、辛抱強く投稿し続けるのが重要です。
・イラストが伸びない ④(Twitterの)アルゴリズムを意識する
・アルゴリズムを理解する
イラストが伸びない場合、
twitterの場合、
下記のこれらのことを意識すると、
いいかも知れません。
・アカウント、ポストに関しての評価基準
例えばtwitterでは、
アカウント、ポストに、
関しての評価基準があります。
プラス評価となる行動
評価の良いアカウントとの交流
フォロー数よりもフォロワー数が上回るアカウント
投稿/リプライ欄に留まる人(閲覧時間)が多い投稿
文字数の多い投稿
画像や動画を含む投稿(文字だけの投稿より2倍有利)
マイナス評価となる行動
評価の良くないアカウントとの交流
ハッシュタグが多い投稿
URLを添付している投稿
シャドウバン対象に見られる投稿
スパムと見なされる行為
こいうことを決めるための仕組みを、
アルゴリズムといいます。
※アルゴリズムとは
投稿やアカウントをどのように表示するのかを決めるための仕組み
これらのことを、
ちょっと意識するのとしないとでは、
多少なりとも違いが、
あるのかも知れませんね。
また、
下記のことも意識するといいでしょう。
・イラストが伸びない ⑤アカウントを利用してると認識させる
・アカウントを利用状態にする
イラストが伸びないのは、
アカウントが利用されてないからです。
例えば、
良く何ヶ月もtwitter(x)などを放置して、
イラストを投稿してもほとんどか、
全く、いいねがつかないのは、
このためです。
イラストが伸びるためには、
アカウントがAIにちゃんと、
利用されてるアカウントと、認識されることが必要でしょう。
例えばtwitter(x)では、
使用頻度が高いか?
ログインしてる時間は?
毎日投稿しているか?
日常的に、いいね、コメント、リポスト、リプライなどで、他のアカウントと、コミュニケーションをしているか?
ということが見られています。
なので、放置するのはよくないです。
でも、
なかなかこれらのことを続けるのは、
ヘビーユーザーなどでないと、
なかなか難しいのかも知れませんね。
・イラストが伸びない ⑥イラストを複数枚にする
・イラストを増やす
文字だけの投稿よりも、
画像や動画付きの投稿の方が、
2倍プラスに働くので、
イラストを複数枚にする方がさらに、
イラストが伸びるのに、
有利かも知れませんね。
・イラストが伸びない ⑦サムネイル内に収まるようにする
・サムネイル内に収める
twitterなどで、
イラストがサムネイルから、
はみでる場合は、
はみでないように、
サイズ調整するといいでしょう。
そうすることで、
イラストを見てもらえる、
可能性が高まりますので、
イラストが伸びる可能性が高まります。
・イラストが伸びない ⑧画力を上げる
・画力をつける
イラストが伸びないのは、
画力の問題だけではないですが、
画力がある方が当然、
イラストが伸びるので、
画力を上げるのも必要でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
絵やイラストを投稿してるいいねの数が気になると思います。
でも、いいねばかり気にしてると、いいねでしか絵やイラストの良し悪しを判断できなくなる可能性があります。
まとめると、
・いいねばかり気にしない
・いいねを絵の評価基準にしない
②イラスト、絵のジャンルのアカウントと積極的に交流する(相手タイムラインに表示される)
③いいね、フォローしてきたアカウントをこっちからフォローバック、いいねしたりする
④いいねに、いいねで返す、リツイートにリツイートで返す、フォローにフォローで返す
⑤タグをつける
⑥投稿時間を改める
⑦何日か続けて投稿
⑧とにかく続けて投稿する
・(Twitterの)アルゴリズムを意識する
・アカウントを利用してると認識させる
・イラストを複数枚にする
・サムネイル内に収まるようにする
・画力を上げる
という感じです。
この記事がいいねの数が伸びない、伸び悩んでる方の参考になり一助になれたら幸いです。
ではまたの記事でお会いしましょう。