
こんにちは、絵描きのPPPAINTです。
「自分は今、デジタルでイラストを描く方法を学べる期間限定の無料プレゼントを、用意しているので、良かったら試しに是非登録して見てください!」
「今だけ無料のいくつかの特典も付くので、是非よろしくお願いいたします!」
上記の
↑
← ◎今すぐ画像をクリック!!
の画像をクリックしてご覧ください!
それでは、今回のテーマに入ります。
イラストを描いてると、
イラストを誰かに見て貰いたくなって、
そうなると、
自分の【イラストの評価】、
というものが気になってきます。
でも、イラストの評価って、
なんなのでしょうか?
今回は、
【イラストの評価】とは?『いいねだけを評価と思わない方法8個!!』
というテーマで、
これらの疑問と悩みに、
お答えしていきます。
それでは、一緒に見ていきましょう。
・【イラストの評価】とは?
イラストの評価は、
いいね=評価と単純に、
考えてしまいがちですが、
必ずしも、イラストの評価は、
いいねだけではありません。
このことについては、
下記で詳しく説明していきます。
・【イラストの評価】とは?①イラストを見てもらう方法
一般人(イラストの素人)に
イラストを見てもらうには、
イラストサイトやSNSなどがありますが、
イラストを(評価される?)投稿することの、
良い点と悪い点があるでしょう。
『イラスト投稿サイト』については『こちら⬇』
・【イラストの評価】とは?②イラスト投稿の良い点と悪い点
例えば、
イラストにいいねがついたなら、
やる気がでたりするでしょうし、
逆に、
イラストにいいねがつかなかったり、
いいねが少なかったりすると、
がっかりして、
落ち込んだりするでしょうし、
それを自分のイラストの評価だと、
思い込むこともあるでしょう。
・【イラストの評価】とは?③イラストのいいねだけを判断基準にしない
ですが、イラストのいいねは、
深く考えずに、イラストの素人が、
ただ何となく「いいね」しただけなので、
そのいいねだけを、
自分のイラストの評価と、
思わないようにする方がいいです。
そうしないと、
イラストのいいねだけでしか、
自分のイラストを判断できなくなります。
・【イラストの評価】とは?④SNSなどと一定の距離を保つ
自分のイラストのいいね=評価と、
思わないためには、
イラストサイト、SNSなどと、
一定の距離を保つことも、
必要かと思います。
必要以上にSNSなどに、
入り浸りになってるなら、
一定期間止めてみる、
利用時間を減らして見る、
投稿以外はあまり利用しないなどです。
SNSなどは、
見てると必ずと言っていいほどに、
他人のいいねが目に入ってきますから。
わたしもそのようにしていますよ。
・【イラストの評価】とは?⑤イラストを見て(評価して)もらう方法
では、
イラストを見て(評価して)もらうには、
誰に見てもらう方がいいのでしょうか。
・イラストの上手い人
・イラストのプロ
・イラストの先生や専門家
に見てもらいましょう。
イラストの上手い人やイラストのプロだと、
イラストの素人には、
見えてこないものが見えてきますので、
このイラストは、
ここを改善したらいいなどの、
アドバイスを具体的に、
貰うことが期待できるでしょう。
それによって、
画力の向上も期待できます。
・【イラストの評価】とは?⑥イラストがいいねされる理由
必ずしも、
イラストの評価=いいねでは、
ない訳ですが、
イラストがいいねされる理由には
・いいね返し(またはいいね返しを狙って)
・共感
・何となく
・好み
・大勢がいいねしてるから、
・または、他人がいいねしてるから
などがあるでしょう。
・【イラストの評価】とは?⑦イラストの評価=いいねと思わないための対処法
イラストの評価=いいねと、
思わないようにするには、
イラストの素人の大多数の他人のいいねを、
自分のイラストの評価の基準にしないで、
自分のイラストの良さを自分で、
(自己)判断できるようにするといいです。
そのためには、
他人と比べないで、
過去の自分と比べるのがいいでしょう。
具体的には、
過去に描いた自分のイラストと、
比べるのがいいでしょう。
それに、人が一番不幸になるのは、
他人と自分を比べることだそうですし。
そういう意味でも、
イラストの評価=いいねと思わないことは、
精神衛生上に置いても重要でしょう。
すごく下手なイラストのなのに、
いいねが多いとかだけの判断基準で、
単純に、
自分と他人のイラストを、
比べないことです。
・【イラストの評価】とは?⑧イラストが上手くなるには?
イラストが上手くなるためには、
ここが何かおかしいという違和感を、
感じるところを、
加筆修正することが必要不可欠です。
なので、
そういう意味でも、
どんなにイラストが下手でも、
過去に描いた自分のイラストを、
取って置いて、
どれくらい過去のイラストと、
現在のイラストが進歩したかを、
見比べて見るのは、
イラストの上達という意味でも、
理にかなっていますよね。
わたしもそうしてますよ。
・【イラストの評価】とは?⑨イラストに反応がないのは…
自分のイラストに反応がない、
またはあまり反応がない理由には、
まだ(まだ)イラストが見られて、
ないからかも知れません。
どんなに、
イラストが上手くても、
見られなきゃ反応(いいね)はない訳です。
逆に、すごくイラストが下手でも、
たくさん見られてる場合は、
twitterなどで見られるように、
いいねがたくさんつきますし。
イラストのいいねなんて、
その程度のものなのかも知れません。
『インスタの反応アップ』については『こちら⬇』
・【イラストの評価】とは?➉他人の好み(評価)をコントロールすることはできない
ほとんどが、自分の好み、
自分本位でいいねしてますから。
基本的に、他人の好き嫌い(いいね)を、
コントロールすることはできないです。
例えば、
時間を掛けて描いたイラストよりも、
短時間で描いたイラストの方が、
いいねされたり、
自分にとっては自信作だったりしても、
他のイラストの方がいいね(評価)、
されたりしますし。
それは、例えば、
ある作家やアーティストにとっては、
最高傑作でも、世間では、
他の作品の方が最高傑作と、
評価されることと似ています。
ヒット作品にも、作り手にとっては、
同じことが言えるかも知れませんね。
なので、
自分のイラスト(作品)の良さは、
自分にしか理解できない部分も大いに、
あるのでしょう。
作ってる人と、
見てる人(鑑賞者、消費者)は、
やっぱり違いますから。
そりゃ本人が作ってるんだから、
当然と言えば当然でしょう。
・【イラストの評価】とは?⑪他人をコントロールすることはできないけど…
他人の好き嫌いを、
コントロールすることはできませんが、
しかし、受け易いイラストというのは、
あるでしょうし、いいねを、
貰い易くする方法はあるでしょう。
・【イラストの評価】とは?⑫受け易いイラストとは
上記に書きましたが、
イラストがいいねされる理由の、
ひとつの例えの共感は、
そのイラストが猫のイラストだったら、
猫が「かわいい」ということに、
共感してる訳なんです。
なので、
そのイラストが見てる人にとって、
魅力的な場合には、
共感していいねするんです。
なので、
共感される(受け易い)イラストだと、
いいねされ易いと思うので、
共感されるイラストを描く場合には、
イラストに「テーマ」があるといいでしょう。
具体的には、
「誰が」「何ををしているのか」「見た人にどのように共感してほしいのか」
の要素がイラストにあると、
イラストに感情移入し易く、
共感されていいねされ易くなります。
わたしも、
本格的なイラストを描くときは、
テーマのあるイラストを描くように、
心掛けてます。
・【イラストの評価】とは?⑬いいねを貰い易くするには
twitter(x)などの場合だと、
こちらからいいねしないと、
イラストが他のアカウントに、
表示されないので、
いいねが全くあるいは、
あまりもらえません。
twitterでイラストが上手くても、
フォロワーやいいねが少ないのは、
いいねやリツイートなどを、
全くかほとんどしてないからなんです。
逆に、イラストが下手なのに、
いいねやフォロワーが多いのは、
いいねやリツイートして、
他のアカウントと、
交流してるからなんですね。
フォローはしてても、
いいねやリツイートをしてないと、
そのアカウントは伸びにくいです。
わたしもこのことに気づいてからは、
いいねして、
積極的に交流するようにしてます。
『Twitterでイラストがいいねされない』ことについては『こちら⬇』
・まとめ
今回は、
【イラストの評価】とは?『いいねだけを評価と思わない方法8個!!』
というテーマでした。
いかかがだったでしょうか?
まとめると、
対処法8個
①いいねだけを判断基準にしない
②SNSなどと一定の距離を保つ
③イラストの上手い人やプロに見て貰う
④他人と比べないで過去の自分と比べる
⑤まだ(まだ)イラストが見られてないから
⑥他人の好み(評価)をコントロールすることはできない
⑦テーマがある共感されるイラストを描く
⑧いいねやリツイートして積極的に交流する
こんな感じでしょうか。
今回は、
このあたりまでと、
させていただきたいと思います。
それでは、
次回の記事でまたお会いできるときまで。
さようなら!